これだけ知ってれば大丈夫– category –
-
帯状疱疹とヘルペスはどう違うのか?
こんばんは。院長の舟木です。 このところ、帯状疱疹がマスコミの報道などで注目されており、当院でも帯状疱疹のワクチンの相談が増えています。今回は混同しやすい、帯状疱疹とヘルペス(正式には単純ヘルペス)についてご説明いたします。これらは、全く... -
新型コロナワクチンの疑問にお答えいたします!
こんばんは。院長の舟木です。 京都市でも高齢者の方への新型コロナワクチンの接種が始まります。 そこで、患者さんからよく頂く質問、疑問点を解説させて頂きます。 急いで作ったワクチンは危険では無いのですか? →mRNAを利用するというベースとなる技術... -
コロナワクチンはこれだけ知っといてください!!!
こんにちは。日本内科学会 総合内科専門医の舟木です。 詳細は未定ですが、京都市でもコロナワクチンが今月中に医療従事者から摂取開始となるようです。 私は迷わず打ちますので、コロナワクチン(COVID-19ワクチン)について色々調べた結果、これだけ知... -
まもなくかも!?医療崩壊が来てしまったときの生活上の3つの注意点
こんばんは。院長の舟木です。 現時点で大阪府の医療体制が大変なことになっています。皆さんも最近医療崩壊という言葉を目にされることが多くなったかと思いますが、ここでは医療崩壊とはどんな状態なのか?をご説明し、医療崩壊が来てしまったときに気を... -
腫瘍マーカーでは早期癌は見つかりません!!
【腫瘍マーカーが上昇する前に癌を見つけないと根治は難しい事が多い】 こんにちは。院長の舟木です。今回は人間ドックなどでよく測定されている腫瘍マーカーについて書いてみようと思います。 【腫瘍マーカーの測定に意味があるのは限られたケースのみ!... -
準備できていますか?自分や家族がコロナ禍で発熱してしまった時の医療機関のかかり方とは?
こんばんは。院長の舟木です。 最近、外来で患者さんから「もし、熱がでたらどうしたらいいですか?ここで診てもらえるのですか?」と聞かれる回数が増えてきました。 冬場はどんなに気をつけていても、風邪を引いてしまうものです。そういった場合に、ど... -
新型コロナウイルスの検査ってどうするの?
2020年11月19日加筆しアップデートしました!!! こんにちは。日本内科学会認定医・総合内科専門医の舟木です。 新型コロナウイルス感染症の第三波が日本全国を襲っています。京都市も例外ではありません。 今の時期に熱がでると、自分はコロナなのではな... -
どういう症状の時に新型コロナを心配したらいいのか?
こんばんは。院長の舟木です。 前回の投稿で、発熱・風邪症状の方は、病院を受診せずに、まずは自宅療養とお伝えしました。 では、自宅療養していて、どうなったら新型コロナを疑い帰国者・接触者相談センターに相談したらいいのか?解説いたします。帰国... -
【!重要!】新型コロナウイルスに対する基本動作
こんにちは。院長の舟木です。 現在京都市でも新型コロナウイルスの感染拡大が続いております。 現在の状況では、人の集まる場所には新型コロナウイルスが存在していると考えて行動しなければいけません。 以下の行動を基本動作として徹底していただく必要... -
50歳を過ぎたら気をつけたい帯状疱疹とそれを予防するワクチンのお話
こんにちは。院長の舟木です。 本日は最近適応が追加となりました、帯状疱疹の予防ワクチンのお話をさせて頂きます。 【】 水ぶくれを伴う赤い発疹が体の左右どちらかに帯状に出る病気で、強い痛み(神経痛)を伴い、症状が4週間ぐらい続きます。 水ぼうそ...