075-335-0220

押してください。電話がかかります。

ワクチン・予防接種

ワクチン接種

ワクチン原則予約制となっております。以下のワクチン投与を行っております。記載のないものに関しましても可能です。まずは、お電話でお問い合わせください。

青文字のワクチンはクリックして頂くと詳しい説明のページに移動出来ます。

ワクチンの種類は大きく分けて3種類

ここでワクチンの種類について解説いたします。

①不活化ワクチン

インフルエンザ、肺炎球菌、B型肝炎などのワクチンが不活化ワクチンです。細菌やウイルスの病原性や毒性を完全に失活させたものを材料にして生産したワクチンです。よって、不活化ワクチンを打ってその病原体に感染することはあり得ません。簡単に言いますと、病原体を殺してその死骸を打つということになります。

例)「インフルエンザワクチンを打ってそのワクチンのせいでインフルエンザを発症した」はあり得ない

②生ワクチン

弱毒性と表記されています

細菌やウイルスの病原性や毒性を弱くしたものを材料にして生産したワクチンです。よって、免疫力が極端に低下している人に生ワクチンを接種した場合感染のリスクがあります。簡単に言うと、生きた病原体を打つということになります。

例)「麻疹(はしか)の抗体が無く、かつ、何らかの病気で極端に免疫力が弱っている人が麻疹ワクチンを打ったら麻疹を発症した」はあり得ます。

生ワクチンは注射製剤(麻疹・風疹ワクチン、水痘ワクチン、BCG、おたふくかぜワクチンなど)と経口製剤(ロタウイルスワクチンなど)があります。

③トキソイド

細菌が産生する毒素を材料に、その毒性を無くす処理をして生産されたワクチンです。

現在新しい種類のワクチンが開発されています

従来の上記3種類のワクチンに加え、新型コロナウイルスに対して新しい種類のワクチンの開発が進んでいます。これにより、今後ワクチン技術が大きく飛躍する可能性があります。新しいワクチンは以下の2種類となります。

①mRNAワクチン

mRNAという遺伝情報を投与して身体に覚えさせるメカニズムです。mRNAはタンパク質であり病原体ではありませんし、人間の細胞に取り込まれることも無いため、人間の遺伝情報に変化を与えることはありません。ただし、mRNAは非常に不安定な物質であり、-80℃で保管する必要があります。また人間に投与されるのはコロナワクチンが初めてとなります。

②ウイルスベクターワクチン(アストラゼネカ社開発のワクチン)

無害化されたアデノウイルスというウイルスにコロナウイルスの遺伝子を組み込んで人体に投与し、ウイルスに情報を運んでもらう(ベクター=運び屋)メカニズムです。すでに他の病気でウイルスベクターを用いた治療は行われています。冷蔵庫でも保存できるのが強みです。

ワクチンの接種間隔の最新情報

乳幼児は1日に何種類もワクチンを打つのですが、それ以降にワクチンを何種類も打つことは稀でした。しかし、コロナワクチンが開始となってからワクチンを何回も打つということが多くの方にとって身近なものとなりました。よって、複数のワクチンを短期間に打つ機会が増えてきています。それに伴い厚労省から異なるワクチンを打つ間隔の変更が発表されました。要点を以下に箇条書きにしておきます。

  • コロナワクチン(mRNAワクチン)はインフルエンザワクチンを除く全てのワクチンと2週間以上の間隔を開ける必要がある。
  • コロナワクチン(mRNAワクチン)とインフルエンザワクチンは同時に接種しても問題ない。
  • 異なる注射の生ワクチン同士は28日以上間隔をあけて打つ必要がある。(経口の生ワクチンは含まない)
  • 上記以外の異なるワクチンは接種間隔に決まりがなくなった。つまり、いつでも打てる。