ブログ– category –
-
夜診の時間帯に胃カメラが出来るようになりました!
こんにちは、院長の舟木です。 【平日夕方に胃カメラが受けられます!】 これまで当院は上部消化管内視鏡検査(いわゆる胃カメラ)は午前中に行っておりましたが、お仕事が休めずに午前中は来れないというお声を時々頂戴しておりました。 この度、毎週月曜... -
夜中に足がムズムズ不快で眠れない方へ
こんにちは。日本内科学会総合内科専門医の舟木です。 【【むずむず脚症候群とは?】】 みなさんは、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)という病気をご存知でしょうか? この病気は、以下の四つの症状を来す病気で、不眠やうつの原因になると言... -
新しい便秘治療薬のお話
こんにちは。消化器病学会専門医の舟木です。 【】 最近新しい便秘治療薬が次々と発売され、便秘治療の選択肢が急速に広まってきています。 今日は、新しい便秘薬についてお話いたします。 ①ルビプロストン(アミティーザ)、1日薬価 61.5~246円 ②リナク... -
新しいインフルエンザ治療薬のお話
こんにちは。院長の舟木です。京都市でもインフルエンザの感染者の報告がちらほら出てきています。 今年もインフルエンザワクチンの供給が不安定でワクチンの確保が難しいですが、未接種の方は打っておかれた方が安心です。 【に関してです。】 全世界のイ... -
胃カメラによる京都市胃がん検診のお知らせ
これまで、胃カメラによる胃がん検診は内視鏡医が2名以上在籍する医療機関に限られておりましたが、京都市ではH30年11月より内視鏡医が1名の医療機関でも所定の基準を満たしていれば実施出来ることになりました。 当院は、この度その認定実施医療機関に選... -
新たに導入しました、Qスイッチ付ルビーレーザー のご紹介です。
2020年12月10日更新しました こんにちは。 月曜日の午前、木曜日の午後の皮膚科外来担当の形成外科専門医三宅です。 以前からあります炭酸ガスレーザーに加えて,Qスイッチ付ルビーレーザーを導入しました。 【】 Qスイッチ付ルビーレーザーは特にシミ治療... -
お腹の張りを軽減!炭酸ガス装置による大腸内視鏡検査
ご無沙汰しております。院長の舟木です。久々の更新となります。 このご無沙汰期間に、当院は様々な医療機器の導入を行いました。 お腹が張りにくい炭酸ガスを使用しています 私の専門分野である、大腸内視鏡検査ですが、内視鏡装置とファイバーを昨年秋に... -
ウィズコロナの時代だからこそ、肺炎球菌ワクチンを!
こんにちは。院長の舟木です。今回は肺炎球菌ワクチンについてです。 【肺炎球菌とは?】 まず、肺炎球菌という菌についてご説明いたします。 肺炎球菌は肺炎の原因菌として最も頻度が高く、重症化および死亡に関連していた事が国内データで発表されていま... -
50歳を過ぎたら気をつけたい帯状疱疹とそれを予防するワクチンのお話
こんにちは。院長の舟木です。 本日は最近適応が追加となりました、帯状疱疹の予防ワクチンのお話をさせて頂きます。 【】 水ぶくれを伴う赤い発疹が体の左右どちらかに帯状に出る病気で、強い痛み(神経痛)を伴い、症状が4週間ぐらい続きます。 水ぼうそ... -
2017年度より始まる新しい「胃がん検診」について
こんにちは。院長の舟木です。 今回は、2017度より京都市で新しく始まります、京都市胃がんリスク層別化検診(通称ABC検診)についてご説明致します。 この検診の目的を簡単に申し上げますと、「胃がんを発症しやすい人を血液検査で選別し、対象者に胃カメ...