こんばんは。院長の舟木です。
現在、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大が大変な事になっております。
当院も発熱外来を行っておりますが、通常業務、コロナワクチン接種に加えての業務となっており、患者さんの受け入れ件数に限りが有ります。
よって、当院では慢性疾患で定期的に通院されているかかりつけの方は当然ですが、当院に診察で1度でも来院されたことのある方(つまり診察券を発行しID発番されている方)も可能な限り受け入れ診察をさせて頂く方針としています。
全く新規の方は現時点では受け入れできません。申し訳ありません。
この状況は当院に限った事では無く、全国的に発熱外来を受診したくても一杯で受け入れして貰えない方が沢山いらっしゃるかと思います。そういった方のために、どう行動すれば良いかを書いてみようと思います。
発熱・風邪症状が出現したら
①まずは発熱外来をしている医療機関のホームページを見たり電話をして受診できるかを確認して下さい。現在の状況では発熱外来の枠が一杯になっている医療機関が多いと思います。各医療機関の発熱外来の混み具合は日替わりです。今日がダメでも明日受診できるかも知れません。
②もし、どうしても受診ができないということでしたら、入手可能であれば市販の抗原検査キットで検査を行って下さい。陽性とでれば症状がでた日から10日間は他人に感染させる可能性があります。外出せずに自宅療養して下さい。自宅でも家族全員でマスクをして換気扇を常時回し換気をしましょう。感染者の方は完全個室管理が望ましいです。陰性と出ても新型コロナウイルス感染を100%否定出来たわけではありません。解熱後、3日間は自宅療養を継続し隔離生活をされたほうが安心です。
③治療は重症化リスクの高い人でなければ、コロナ治療薬を使用することは認められておりませんので、基本は風邪薬、解熱鎮痛剤となります。これは、薬局などでも入手可能ですから、極論を言えば医療機関を受診しなくても何とかなります。感染者や濃厚接触者が薬局に出向いては行けませんので、知人や別居の親戚に買いに行ってもらいましょう。幸い、オミクロン株は若い基礎疾患の無い人で重症化することは殆どないです。過度の心配は要りません。風邪薬や解熱剤を使用し、家族と隔離して療養し、引き続き発熱外来が受診できないか問い合わせを続けて下さい。重症化リスクの高い人は、コロナ治療薬を使用することができるので、医療機関を受診できるのであればした方が絶対に良いです。
④では、重症化リスクが高く、かつ、発熱外来を受診できない人はどうすれば良いでしょうか?重症化リスクの高い人は既に医療機関にかかっておられる事が殆どですので、そちらの医療機関からの指示をもらって下さい。重症化リスクが高く医療機関に通院もされていない方は、行政のホームページなどを見てコロナウイルス相談センターに電話して下さい。
自宅療養中に状態が悪化した場合は?
発熱外来に受診できなくて自宅療養をおこなう際の注意点を書いておきます。
- トイレに行った際に息切れがしたら要注意:歩行時に息切れがするということは肺に問題があり酸素が取り込めていない状態になっている可能性があります。パルスオキシメーターをお持ちでしたら測定して下さい。正常は96%以上ですが、95%以下で上記の症状があれば必ず医療機関を受診する必要があります。どこも診てくないじゃないか!と思われるかも知れませんが、近隣以外でもとにかく探して下さい。探せないぐらいしんどくなってきたら、ためらわずに救急車を呼んで下さい。その際に発熱している事は必ず救急隊員の方に伝えましょう。
- 息切れは無いが、高熱が続く、倦怠感や頭痛が酷いという方は、症状は酷くても軽症に該当することが殆どです。風邪薬や解熱剤を使用して経過をみるしか無い事が多いです。息切れがあるかどうか、ここがポイントです。
- また、発熱が持続する場合は新型コロナウイルス感染症以外の病気の可能性も十分考えられます。その鑑別診断はさすがに医療機関にかからないと難しいと思われますので、問い合わせを続けましょう。コロナぽくない高熱の方というのは、上気道症状が全く出ない、尿が汚れていて排尿時痛がある、お腹の一部を抑えると凄く痛い、頭痛と吐き気が酷く首が前に曲げられない、などの訴えをされていることが多いです。
以上、まだまだ書くことはあるのですが、現在の状況を踏まえ急いで記事をアップした方がよいと考え書いてみました。読みにくい構成で申し訳ありませんが、少しでも参考になれば幸いです。
監修・文責 日本内科学会総合内科専門医 舟木 準